【「地名」トリビア】 なんと素敵で豊かな自然と歴史と神さまたち‼️ 悠久の歴史、今に伝わる「地名列島」ニッポン!《47都道府県「地名の謎」》
地名全体の多くを占める地形由来や信仰、民族由来など、それぞれの特徴を紹介。[由来のタイプとその特徴]
《 信仰に由来する地名》
■土地の名が先人たちの篤い信仰心を物語る
古来、日本人は信仰心が篤い民族であり、仏教が伝来する前より、さまざまな宗教が存在した。
それが神社に発展し、神社にちなんだ地名が誕生するようになる。
仏教も同様で、寺院にまつわる地は全国に分布する。
信仰の対象は自然にも向けられ、山岳信仰をはじめとする、自然崇拝から生まれた地名も存在する。
●日本一多い!? 「宮」地名・・・
「神社、神宮」を表す「宮」
全国に数多ある神社の数だけ、たくさんの神社由来の地名がある。
なかでも「宮」のつく地名は全国で一番多いという指摘がある。
「二宮」「宮下」「宮古」「宮崎」など。
●信仰から命名される地名・・・
「八幡」「天神」「恵比寿」は神様に由来
「八幡」のつく地名は八幡神を祀る八幡信仰に由来し、「天神」「天満」は菅原道真を祀る天神信仰による。
「恵比寿」「弁天」「大黒」は七福神信仰にちなんでいる。
●神社、仏閣にちなむ地名・・・
「神明」「山王」「大師」など
「神明」という地名は、近くに天照大神を祀った神社、「大師」という地名には弘法大師を祀った大師堂、「山王」という地名には日枝神社があることに由来している。